工場の生産性を向上する生産管理システム

SPiCS

機能

生産管理システムSPiCSが持つ主な機能を紹介します。
詳細な内容についてはお問い合わせください。

画像1

EDI連携

大手メーカが持つ発注EDIに対応します。
発注情報を得たいメーカ名をセットして受注ボタンをクリックするだけで受注が完了します。
もちろん、受注画面から単独の受注登録も可能です。

画像2

資材所要量展開

受注が完了すると、お客様の指示で部品表と標準工程表に基づき資材所要量展開処理を実行します。
資材所要量展開の結果、資材手配などと連動しつつ、出荷予定日を一覧表で出力します。

画像3

在庫管理

資材所要量計算を実施し原材料在庫の引当を行った結果、安全在庫を下回った原材料に関して手配指示が出ます。作業実績登録により半完成または完成となった在庫は、それぞれに管理され次のアクションにより引当て可能となります。

画像4

工程管理

受注後、生産計画が立案され資材所要量展開の後、製造手配や外部発注手配が行われます。
生産管理システムSPiCSでは内作も外作も手配として管理され、それぞれ、工程ごとに実績が入力でき、作業進捗の見える化が図れます。

画像5

出荷管理

製品が完成し検査が完了すると製品在庫として登録されます。
製品在庫は、発注元のメーカが発行する納入伝票とともに仕分けされ出荷されますが、その際、自社品番で出荷在庫の消込を行うことで、売掛として計上されます。

画像6

売掛 / 買掛

材料の仕入れや加工の依頼は買掛データとして、出荷した製品は売掛データとして管理されています。
月次処理を行うことで月締め処理を実施し、会計システムと連動できるデータを作成し締めた月のデータをロックします。

私どもの開発方針

生産管理システムSPiCSは、私どもが育む大切な生産管理システムです。
機能の拡張や品質の向上を目指し、
未来永劫、開発と保守を以下の方針に則り繰返していきます。

生産管理システムSPiCS一部の例外(EDIアタッチメント)を除き、オプションが存在しません。なぜならば、すべての機能をシステム本体に取込むためです。これには理由があって、様々なオプションを個別に作らずソフトウェアとして1つにすることで品質を高め、また、1つにすることで価格体系を分かりやすくするためです。
すべてをシステム本体に取込む最大のメリットは、機能を追加したり改修したりした際、本体を改めてテストし直すことです。このテストにより製品品質を高い次元で維持できるものと考えています。
ベースのシステムはそれほど高価ではないが、例えば、資材所要量展開オプションをつけると、たちまち4桁万円のライセンス費用となるというケースが見受けられます。生産管理システムSPiCSは単一ライセンスです。

スマホ画像

導入プロセス

生産管理システムSPiCSをご導入いただくにあたり、
いくつかのプロセスを踏む必要があります。
期間は、最短でも半年程度は必要です。

設える

生産管理システムSPiCSををご導入いただくにあたり、部品表、標準工程表、原価一覧表、製品単価一覧表など、システムを運用する上で必要なデータをご準備いただく必要があります。
特に、部品表と標準工程表については、弊社が準備する表計算ソフトのフォーマットに入力可能かどうかで導入難易度を計ることができるため非常に重要で、もし、データ化されていない場合は、有償になりますが弊社でお手伝いすることも可能です。表計算ソフトのフォーマットに入力したデータは、生産管理システムSPiCSへCSVで流し込むことができます。

育む

生産管理システムSPiCSがお客様の業務にフィットするよう、設定可能な各種コンフィグレーションデータを調整します。
例えば、締め日、お客様の運用に沿わせ、生産管理システムSPiCS導入前と変わらぬ運用を目指し、導入後の混乱を極小化することで、お客様の業務がストップしないよう図らってまいります。
そのためにはコンフィグレーションデータの調整期間中であってもお客様の参画は必須で、可能であれば専任者を置いていただきたい工程です。
また、有償になりますが、専用帳票などの製作も承ります。

鍛える

導入の最終段階、本稼働前の最終段階です。
設え育んだ生産管理システムSPiCSを既存システムなどと並行で業務を実施し、その結果を突合せこれまでの調整に間違いが無いかを確認します。
お客様の参画は必須で、システムを設え育まれた専任者だけでなく、ラインで働く人々や事務所内で働く人々全員です。
この段階でも不具合が検出されることが予測できます。ここで検出される不具合の多くは調整不良と考えられますので、お客様にご協力いただきながら弊社が調整を加え正しいシステムの振舞いへと導きます。

製品紹介ムービー

言葉をどれだけ尽くしても視覚から入る情報には到底かないません。
百聞は一見に如かずというわけで、
生産管理システムSPiCSが持つ機能を動画でご覧ください。